WordPress(ワードプレス)を使って自社サイトをスタイリッシュに作りたいとお考えの方は多いと思われます。
今回はWordPressの特徴とメリット・デメリットについてご紹介いたします。
●WordPressとは?
WordPressは、Webサイトやブログを簡単に作成・管理できるオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS:Content Management System)です。
通常Webサイトの制作にはHTMLやCSSなどといった専門的な知識・技術が必要になりますが、WordPressはそれらの知識がなくても簡単に作成作業を行うことができます。
2003年に誕生したWordPressですが、現在では世界中のウェブサイトの大部分で使用されています。
●WordPressのメリット
・初心者にも使いやすい
WordPressを使えばコーディングの知識がなくても簡単にウェブサイトを作成・編集できます。
また、直感的なインターフェースで初心者にも優しいのも魅力です。
・カスタマイズ性が高い
WordPressの大きな特徴として、多種多様なテーマやプラグインが利用できる点が挙げられます。
テーマやプラグインを自由に組み合わせて自分のニーズに合わせたデザインや機能を追加すれば、Webサイトをどんどん拡張・改良させることができます。
・充実したコミュニティサポート
WordPressには世界中に大規模なユーザーコミュニティがあり、トラブルシューティングやサポート情報が豊富だという特徴もあります。
・SEOに強い
「WordPressはSEOに不利なところがある」という声もあるようですが、実はWordPressには検索エンジン最適化に必要な機能が標準で備わっており、ちゃんと活用できていればSEO対策を強固なものにできます。
もちろん、プラグインを活用することでSEOをさらに強化することも可能です。
・コスト効率が良い
オープンソースのCMSであるWordPressは基本的に無料で利用できます。
優れたテーマや便利なプラグインを無料で導入できるというのも、WordPressの人気の理由のひとつでしょう。
※ただし、有料のテーマやホスティング費用がかかる場合もあります。
これらのメリットをまとめると、「完成度の高いWebサイトを、幅広い選択肢で手軽に作れる」という事となります。
WordPressは利用者にとことん寄り添った唯一無二のCMSと言えるかもしれません。
●WordPressのデメリット
・セキュリティ面のリスク
WordPressは人気の高さ故、ハッキングやサイバー攻撃の標的になりやすく、重大なセキュリティの脆弱性を突かれ多くのWordPressサイトが被害に遭う事件もありました。
そのためWordPressサイトでは、セキュリティ対策として定期的な更新やプラグイン管理が必要となります。
・学習曲線の問題
初心者でも使いやすいWordPressですが、プラグインの競合やテーマとの相性問題が発生することがあり、細かいカスタマイズや高度な機能を設定するにはある程度の専門技術・知識が必要と言われています。
・パフォーマンスの課題
便利だからと言ってあまりプラグインを導入しすぎるとWebサイトの速度が遅くなる可能性があるため注意が必要です。
また、高トラフィックサイトでは専用のパフォーマンス最適化が必要になる場合もあります。
・管理の手間
自分でホスティングを選んで運営する場合、定期的なバックアップやメンテナンスが求められます。
設定を間違えるなどしてエラーが発生すると、結果的に時間を取られてしまいます。
WordPressのデメリットをまとめると、「セキュリティや管理面に弱い」というところでしょうか。
高い自由度と柔軟性は大きな魅力ですが、その分使い方や管理には一定の注意が必要です。
●WordPressのホームページ制作はクオーレへ!
福岡の株式会社クオーレはWordPressを用いたホームページ制作にも対応しております。
低コストでお客様のニーズに合った、結果につながるホームページを、より自由な形でご提供いたします。
「新たにWordPressサイトを作りたい」とお考えの方は、是非当社までお問い合わせください!
※初回のみWordpressの場合は、別途ひな形料金が必要になります。